農園の1年 2025年

2月 にこにこ農園 (2025年)

目次へ戻る


2025年 1月30日(木) 撮影

葉にんにく専用種以外は、根元に土を盛って防寒対策を行っています。
ここにきて若干ではありますが、赤玉にんにくが復調してきたようです。
葉がピンと立って大きく伸びてきたものが増えてきました。


2025年 1月30日(木) 撮影

この時期の川辺には、カモが多く集まっています。
海に近い河口辺りは特に多く、数十羽のグループに分かれて点在しています。


●スイートコーンの畝を立て、トンネルで植付けます。
●引き続きにんにくの除草を行います。

1月 にこにこ農園 (2025年)

目次へ戻る


2025年 1月22日(水) 撮影

土佐にんにくの根元を除草したら、根元が涼しくなり過ぎたので土を入れて防寒しています。
今の時期は成長が鈍いので、効果のほどは春先にならないと分かりませんが・・・。


2025年 1月10日(金) 撮影

間もなく葉にんにくの出荷を終了します。
今年は成長が遅いので、葉は軟らかくてまだ美味しく食べられます。
もうそろそろ葉に筋が入って硬くなってくるので、出荷できるのはもう残り一週間程でしょうか・・・。


2024年12月28日(土) 撮影

年末まで続いたの葉にんにくの出荷。
霜が降りて地面もにんにくの葉も凍っていた時が2度ほどありました。
新年は、6日から仕事を始めようと思ってます。


2025年 1月13日(月) 撮影

柿の木の枝に留まって休むヒヨドリ。
大方の鳥は、朝日が差し始めてから1、2時間くらい経った頃に見掛けることが多いようですね。


2025年 1月01日(水) 撮影

元旦の朝、庭のスイレンの水鉢にやってきたツガイのキジバト。
昨年の師走あたりから急に、野鳥に出くわす機会が多くなってきたようだ。


2024年12月16日(月) 撮影

佐川町にある実家に帰ったこの日。
何故か、野鳥に出くわす機会が多い日であった。
鳥はチョコマカ動くので、上手く撮るのが難しいのだ。


●葉にんにくは中旬頃までの出荷になります。
●にんにく圃場の除草を引き続き行います。

農園便り

農園便り

こんにちは!にんにく好きの店主です。
私の作った土佐の高知のにんにくを食べて元気にお過ごしください!


店長日記はこちら >>

当店では月に一度メールマガジン【にこマガ】を配信しております。農園や地域のことから、お得な新着情報まで幅広くお知らせしています。
ご希望の方は下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祭日

お問合せは、TEL・FAX・MAILで受付けております。お気軽にお問合せください。
TEL:088-860-7025
(平日9:00~17:00)
FAX:088-860-7025
(24時間受付OK)

MAIL:
office@niconico-farm.com




味の素Park

ページトップへ