にんにく生産 2024年
2024年 にんにく生育経過
|
||||||
目次へ戻る | ||||||
生育経過 (2024年度 生産レポート一覧 ) |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() |
2025年3月09日 5ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けから5ヶ月ほど経った南国市圃場です。 |
圃場西側の赤玉にんにくと福地ホワイトの畝の様子。 |
|
赤玉にんにくはだいぶ復調して来ました。 |
|
赤玉にんにくの隣りの福地ホワイトは、少し軸が太くなってきたようです。 |
|
土佐にんにくの畝は、離れた場所から見ると髪の毛の薄い頭のような感じです。。 |
|
軸の大きなものはかなり少ないですが、葉はどれも春の勢いが出てきました。 |
|
葉にんにく専用種は、唯一例年通りの見た目です。 |
|
|
スポーツ競技に見られるような大逆転勝利は、農作物にはありません。 |
![]() |
2025年1月26日 3.5ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けから約3ヶ月と半月ほど経った南国市圃場です。 |
|
|
|
赤玉にんにくは例年より大分遅れていますが、ここにきてそこそこ復調して来ています。 |
|
赤玉にんにくの隣りにある福地ホワイトも、今のところ例年より小さいですね。 |
|
最も気になるのが、6畝ある土佐にんにく。 |
|
葉の先が赤くなってヒョロヒョロしたものばかりです。 |
|
4畝あった葉にんにく専用種は、残り1畝と少し。 |
|
|
今年は、葉にんにく専用種以外は、現時点でもはや期待薄です。 |
![]() |
2024年12月09日 葉にんにく出荷中
目次へ戻る |
|
植付けから約2ヶ月経った南国市圃場です。 |
|
|
|
|
赤玉にんにくは、例年より遅れています。 |
|
その隣りが福地ホワイト。 |
|
|
土佐にんにくは、今年は良い種を充分に残せなかったですが、それにしても信じられないほどヒョロヒョロしたものばかりです。 |
|
|
ただ今出荷中の葉にんにく専用種は、例年通りの生育状況です。 |
![]() |
2024年11月04日 1ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けから約1ヶ月経った南国市圃場です。 |
|
|
|
4日から始まる今週は晴れマークが並んでいるので、何とか今週でひと区切りつけそうです。 |
|
|
|
赤玉にんにくは、東端の短い畝で今年は少量です。 |
|
土佐にんにくは、今年は6畝。 |
|
土佐にんにくの隣りは葉にんにく専用種、今年は4畝。 |
![]() |
2024年10月05日 植付け作業終了
目次へ戻る |
連日、日中30度を超える残暑の中、にんにくの植付けが終わりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日中は作業を休んで、夕方5時過ぎに終了。 |
|
|
これで植付けの終了です。 |
![]() |
2024年9月07日 土壌のPH測定
目次へ戻る |
9月に入ってからもここまで暑い日が続くのは、記憶にないことです。 |
|
この日は、湛水後にヒビ割れて乾いた地面を掘り起こしていた圃場にトラクターを入れて、土を細かく砕いたところ。 |
|
この後、もう一度トラクターを入れて、肥料を打込み、畝を立ててからにんにくを植付け始める。 |
![]() |
2024年9月01日 2024年度生産レポート開始
目次へ戻る |
厳し過ぎる暑さが続く中、2024年度のにんにく生産レポートのスタートです。 |
|
|
今年は早い段階で湛水を終了し、圃場の準備をしています。 |
![]() |