にんにく生産 2022年
2022年 にんにく生育経過
2023年6月01日 2022年度生産レポート終了
目次へ戻る |
2023年 6月01日 2022年度のにんにく生産レポートを終了します。 |
|
|
5月21日、残っていた福地ホワイトを収穫して、2022年度の植え付けから収穫まですべての行程が終了です。 |
|
|
![]() |
2023年5月16日 土佐にんにく収穫
目次へ戻る |
|
収穫作業もいよいよ大本命の土佐にんにくに取り掛かった南国市圃場。 |
|
収穫作業中に2Lサイズのにんにくがあった場合には、青切りにんにくとして別途で分けておきます。 |
|
2日がかりで引き抜き終えた土佐にんにく。 |
|
![]() |
2023年5月09日 葉にんにくの種収穫
目次へ戻る |
|
GW最後の土日は、あいにくの雨でした。 |
|
未成熟な球根もあるにはあったものの大型のものが多く収穫できたので、全体的にはまずまず。 |
|
地面が緩いので、ゆっくりそっと引き抜いて並べています。 |
|
全体の引き抜きが終わって、束にまとめながらハウスへ運んでいます。 |
|
束にまとめながらハウスへ運ぶ作業が続きます。 |
![]() |
2023年4月27日 赤玉にんにく収穫
目次へ戻る | ||
|
||
収穫の一番手は、赤玉にんにく。 |
||
|
||
|
||
|
||
始めは雨の後で地面が充分に乾いてない状態でしたが、次第に乾いて来ました。 |
||
|
||
この後赤玉にんにくは、ハウスでひと月くらい乾燥させてから出荷します。 |
||
![]() |
2023年4月08日 6ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けから6ヶ月、収穫まで残すところ1ヶ月あまりとなった南国市圃場のにんにく。 |
|
|
周囲の田んぼが水を満たしているので、圃場地面は所によっては水が滲んできていますが、弱い雨の後のような地面の状態なので、それ程心配はないと思います。 |
|
福地ホワイトは、幹(茎)、葉にともに勢いよく大きく伸びてきました。 |
|
赤玉にんにくは、摘蕾を行い、球根の肥大化を待っている状態です。 |
|
葉にんにく専用種は、1mを超えるくらいの限界まで伸びてきました。 |
|
土佐にんにくは、花茎が伸び始めました。 |
![]() |
2023年3月10日 5ヶ月経過
目次へ戻る | ||
|
||
植付けから5ヶ月あまり経過する南国市圃場のにんにく。 |
||
|
||
|
||
|
||
にんにくは畑が変わった初年度は、必ずといって大きな球が沢山取れる。 |
||
|
||
福地ホワイトは、幹(茎)、葉にともに勢いよく伸びてきています。 |
||
|
||
赤玉にんにくは、ほぼ成長のピークで、間もなく花茎が出てきます。 |
||
|
||
葉にんにく専用種は、1mくらいまで伸び、葉が茂っています。 |
||
|
||
土佐にんにくは、ズングリとした体型からやや幅の広い葉を伸ばしてきました。 |
||
![]() |
2023年2月12日 4ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けからほぼ4ヶ月が経過した南国市圃場のにんにく。 |
|
|
土佐にんにくの葉はまだ食べられますが、茎に筋が入り始めたものが少し出て来たようなので、出荷を終了しました。 |
|
福地ホワイトは、葉に勢いが出てきました。 |
|
赤玉にんにくは、幹(茎)が固くなって、ピンと立った葉がかなり大きく育ってきました。 |
|
葉にんにく専用種は、幹(茎)が太く揃ってきました。 |
|
土佐にんにくは、葉の出荷を終了しました。 |
![]() |
2023年1月26日 立春近く
目次へ戻る |
|
立春(2023年は2月4日とのこと。)近く、厳寒期の南国市圃場のにんにく。 |
|
この時期は、赤玉にんにくの葉の出荷が終了するとともに、葉にんにくのシーズンも終了を迎えるのですが、今年は土佐にんにくの葉の出荷があるので、2月中頃まで続きます。 |
|
福地ホワイトは、ここにきて葉に少し勢いが出て来たようです。 |
|
赤玉にんにくは、幹(茎)が固くなり始めたので出荷は終了です。 |
|
葉にんにく専用種は、幹(茎)の太いものが多くなってきました。 |
|
土佐にんにくは、葉の出荷を始めました。 |
![]() |
2023年1月05日 間もなく3ヶ月経過
目次へ戻る |
|
植付けから間もなく3ヶ月を経過する南国市圃場のにんにく。 |
|
|
今年の仕事始めは1月5日から、脇芽を取り除くことから着手しています。 |
|
それでも、日が傾いて来始める3時過ぎ頃からはだんだん寒くなってくる。 |
|
福地ホワイトは、2,3番目の本葉が枯れてきています。 |
|
赤玉にんにくは、かなり大振りなものが増えてきました。 |
|
葉にんにく専用種は、緑の葉の部分はまだ食べられますが、幹(茎)の白い部分に筋が入って固くなってきたので、昨年末で出荷を終了しています。 |
|
土佐にんにくは、今の時期はまだまだズングリとしています。 |
![]() |